|  | ★ ご挨拶 ★ 
 初めまして、熱帯魚飼育が趣味の副院長です。
 普段は、こんな感じのスクラブを着て診療しています。
 主に、手術と大腸内視鏡検査を担当しています。
 たまに水槽掃除をしています。興味のある方は遠慮なく
 お声がけください。
 | 
      
        |   | まずは、自分の求めている水槽のイメージを決めましょう! (画像:カージナルテトラ)
 | 
      
        |  | 水槽の大きさは、非常に大きな選択になります。 まずは、設置可能な環境から考えましょう。
 | 
      
        |  | 水槽の置き場所も、色々な事を考えておく必要があります。 | 
      
        |  | リビングならどこでもよい、という訳でもありません。 | 
      
        |  | そもそも「ろ過」ってなに?その種類と機材の選び方。 | 
      
        |  | 金魚の水槽でよく見る、水中でボコボコと泡の出るろ過機。 
 | 
      
        |  | 水草水槽に最も適したろ過機は、「外部ろ過機」です。 | 
      
        |  | 光は光合成に不可欠です。 最近の照明装置は本当に質の良い物が沢山あります。
 その種類と機材の選び方とは?
 | 
      
        |  | 水槽の材質にも種類があります。 ガラス? アクリル?
 | 
      
        |  | 砂(底砂:ていしょう)にも沢山種類があります。 どのような砂がいいのでしょうか?
 実は、石(砂)だけではなく、土もあります。
 | 
      
        |  | 植物だけに土を与える工夫です。 メンテナンスが簡単な植物が成長する環境へ!
 | 
      
        |  | いよいよ、水槽のレイアウトです。 流木は、非常に存在感があります。
 | 
      
        |  | 石の形状も様々です。 ショップにも売っていますが、一番安価なのは?
 | 
      
        |  | 熱帯魚飼育において最も重要な水温管理とは? | 
      
        |  | 水温を冷やす最も効果的なのは、水槽用クーラーです。 | 
      
        |  | 植物の成長を促す「CO2添加」とは? | 
      
        |  | 厄介者「スネール」とは? | 
      
        |  | 最大の敵は「苔(こけ)」です! | 
      
        |  | ここまではいわゆる「下準備」でした。 これからが一番の楽しみで、レイアウトは無限大です!
 | 
      
        |  | コリドラスという魚をご存じですか? 熱帯魚界ではとてもメジャーな魚です!
 | 
      
        |  | ヤマトヌマエビは国産ですが、 熱帯魚界では、非常に役に立つエビです。
 | 
      
        |  | この先も作成中です! |