☎ 048-571-8355
FAX 048-571-1606

 H O M E 当院の紹介 診療担当医アクセス English

特色・診療内容 よくある質問

外来のご案内 入院のご案内 病診連携

手術実績 内視鏡実績


大腸内視鏡 SUPER INDEX 大腸がん SUPER INDEX

AQUA ZONE (page 7)

金魚の水槽でよく見る、水中でボコボコ泡の出るろ過機。

 恐らく誰もが見たことがあるろ過機です。

 エアーポンプを利用して、空気が水面に上がっていく力を利用して、周囲の水をろ過機内に入れ、装置内にある綿と石の間を水が通り、さらにエアーにより水中に酸素を取り入れる事ができ、簡単な構造にして、まるで一石三鳥とも言えるような機材です。

 金魚を飼うような水槽には十分な道具であると思います。しかし、ここで目指しているのは、金魚水槽ではありません。なぜこのような便利なろ過機が、熱帯魚水槽に用いられないのでしょうか?

 まずは、ろ材の量が圧倒的に少なく、ろ過機内を流れる水量も少い事から、キレイな熱帯魚水槽を目指すには絶対的にろ過力が足りないのです。

 ならば、ろ材(小石)を増やすしかありません。ですが、十分なろ材を水槽中にセットすれば、水槽内はろ材で覆われてしまい、キレイな水槽のレイアウトどころでは無くなってしまいます。

 つまり、十分なろ材を準備するためには、水槽外にろ材を設置し、そこに水をポンプで送り出し、その水を綿と石(ろ材)と通してから、再び水槽内に戻すという循環経路が必要となります。

 その代表例が、水槽の上部にろ過装置を備えた、いわゆる「上部ろ過装置」になります。
代表的な上部ろ過機はこのような構造です。
いくつか、構造上の弱点もあります。

 上部ろ過装置は、ポンプの力で、水中内の水を水槽上部にあるろ過装置に送り込みます。

 吸い上げられた水は、シャワーのように、まずは綿の上にこぼされ、物理ろ過(水中のゴミの除去)され、さらに、その下層にあるろ材の隙間を流れて(生物ろ過)、重力により水槽内に戻されます。水槽内のろ過機よりも、沢山の水を綿とろ材に通す事が可能になります。当然ろ過力という面から考えれば、水中ろ過機よりもパワーがあるのは間違いありません。

 しかし、一見非常に有用と見られるこの装置にも、最初に述べた、「水草が水中の二酸化炭素を吸収し光合成をして、酸素の泡を葉から華麗に水中に噴き出すような水草水槽」はあまり適していません。

 まずは、植物の生長から考えましょう。魚(動物)には、餌と酸素が必要なように、植物には、餌(肥料)と二酸化炭素が必要です。

 皆さんご存知の通り、金魚の生きている水槽内に泡をブクブクさせているのは、空気を水槽内に送り込み酸素を水中に与えています。

 これと同様に植物育てるには、水中に二酸化炭素が必要です。これと光を利用し、光合成をして酸素を排出する呼吸をすることで、植物は成長しています。つまり、水中には十分な量の二酸化炭素も必要になります。

 皆さんが思い浮かべる水中濃度の濃い二酸化炭素が含まれた液体とはなんでしょうか? そう! 「炭酸水」です。炭酸飲料のイメージとはどのようなものですか?

 缶を開けると、プシュ!っと一気に「気」が抜けて、さらに、振ったりしたら、さらに抜けます。二酸化炭素の性質上、泡立てる事により水中から失われてしまうのです。上部ろ過機というのは、ポンプから吸い上げられた水が、シャワーのようにろ材にこぼされる事により、二酸化炭素が抜けてしまうのです。

 このような構造では水中に十分な量の二酸化炭素を保持したまま水をろ過する事ができません。ですから、このようなろ過形式は水草水槽には用いられないのです。

 また、水草の成長に必要な「光」の調節にも支障を来してきます。別の項目で詳しく解説しますが、水槽上にライトが必要になりますが、このようなろ過機は水槽の上に占める面積が大きい事で、照明器具の妨げにもなります。これらの理由により、水槽上部のろ過機というのは、ここで目指している水草水槽にはあまり適していないのです。

 ならば、どのようなろ過機が、最も推奨されるのでしょうか?

<戻る AZ main 次へ>

 大腸がん SUPER INDEX

 H O M E 当院の紹介 診療担当医アクセス English


Copyright Ⓒ Fukaya Proctology Department. All right reserved.
Since 1997.8

〒 366-0035 埼玉県深谷市原郷 449-2
449-2 Harago Fukaya City, Saitama pref. 366-0035 Japan

TEL 048-571-8355
FAX 048-571-1606